今年は天候が安定せず今日みたいに28.2度まで上がりみるくが舌を出すような日があったかと思えば肌寒い日が続いたりと体が付いていくのが大変です。
先日姉が来た時、エアコンがカビてて買い換える事にしたと聞いていて
几帳面だしエアコンも業者に頼んでクリーニングしてもらったり市販のエアコンクリーナーを使って掃除をしていたらしいのですがいざ使おうと思ったらカビがびっしり生えていて唖然としたらしい。
ウチも昨夜、今日は暑くなりそうだし試運転しておこうかとエアコンを見たら絶句!カ、カビ生えてる・・
去年エアコンクリーナー使って掃除し問題なかったのになんで?
下のお袋のエアコンは全くカビなしで姉のエアコンと私のエアコンはエアコンクリーナーを使ったのが共通点。
思うにエアコンクリーナーの液が残っててカビの温床になったんじゃないかと。
埃を完全に取ってからスプレーするならいいのかもしれませんが
そのままスプレーしたら埃に水分与えるようなものだろうし全ての水分は取りきれないだろうし
業者の掃除もモーター付近のファンまでは完全には洗浄出来ないようなのでやはりカビる事もあるらしい。
買い換えるのがベストなんだろうけど定額給付金は既にBodumのコーヒープレスとカリタC-90の電動ミル、日本碍子のC-1浄水器に化けてるし今月は車2台の重量税もあるしで気合で掃除するしかないと思い
設置説明書見て外せるとこは分解して(取り扱い説明書には書いてないのよね)
夜中から2日かけて綿棒、ウエス、歯ブラシ、消毒用エタノール、風呂用のカビ取り剤を駆使して徹底的に掃除し
100%は無理だろうけどかなーり綺麗にはなりました。
仕上げに工業用のエアガン吹いたらかなり水分飛んだんでやっぱりエアコンクリーナーだと水分残るんだと思った。
エアコンクリーナー使わないで歯ブラシやPC用のエアスプレーで掃除して仕上げに消毒用エタノールで拭くくらいが無難だと思いますよー
今回のような掃除はもう二度とやりたくないと思うくらい大変でした・・
ツルバラが咲きました
散るとまた掃除が大変なのですが・・
道行く人を楽しませているようです。
アーチには両側からクレマチスを2種類絡ませており
これは薄紫(ピンクに近いような)のほうです

こっちは紫のクレマチスです
クレマチスは半日陰を好むのかバラに押されてしぶしぶなのか
日の当るほうにはツルバラが反対側の半日陰にはクレマチスが咲いています
タオル敷いていると自分の寝床だと思うのか
少し高さがあると偉くなったように思うのか
隙あらば私の枕を占拠します
枕と言ってもせんべい座布団折り曲げたものにタオル敷いているだけなのでお恥ずかしいのですが
NHKのためしてガッテンで紹介されていたこの方法にしてから悩みの肩こりが緩和されたんですよ
今日のご飯
オートミール、牛肉赤身カルビ、カボチャ、インゲン、ズッキーニ、ゴーヤ、とろろ昆布、桜海老、カボチャ、きゃどっく、アースリスージ、エゴマ油
ヒートが終わりっぽいのか食欲増進中です